【こんな過程で改善していく】

当院へご来院される方は、

症状の重症度や悩みの深さ、

ご来院されるまでの経緯など差はあっても、

改善していく過程である程度同じように進んでいくなと感じています。

 

スタート地点はそれぞれ違いますが、

今日はそれを私の視点で、

ちょっとまとめてみようと思います。

 

1.身体へ意識を向ける(初来院~3回目)

スタート地点は症状の程度や、

当院を見つけるまでの過程など、

人によって差が大きいです。

 

ですが、大体は同じような考え、

意識の方が多いです。

 

例えば

『いつ痛いですか?』

という質問に対して

 

『ずっと痛いです』

『とにかく痛いです』

『何をしても痛いです』

などの言葉が出てきたりします。

 

身に覚えがある方は、

私から質問攻めにあったのではないでしょうか??

 

これは『身体への意識が向いていない』ことが原因です。

(悪いわけではありません!)

 

いつ、どこで、どのタイミングで、

どこの場所が、どのように痛いのか、

きっかけは何か、思い当たる節は、

自分で何か対処はしてみたかなど、

これらをまず整理して、

自分の頭で自分の身体の状態を把握することから治療がスタートします。

 

2.少し改善する 改善しているが気づかない(2回目~4回目)

少しづつ身体へ意識が向くようになってくると、

自分の身体の状態が理解でき、

必要なケアも分かってくるので、

セルフケアを日常的に実施できるようになります。

 

ここで、改善しているのが実感できる人と、

そうでない人が出てきます。

 

これは、人によって感覚値に差があるからです。

 

気づく人は、その場で気づきますが、

人によっては、指摘されて気づく人もいます。

指摘されても気づかない人もいます。

 

『そういえば、今週は症状が軽いかも…』

 

といったリアクションも多くみられる時期ですね。

 

そして、少しづつセルフケアのやり方が間違ったり、

やらない日が出てきたりなど油断する人が出てくる時期でもあります。

 

ちょっと症状が軽くなったと思ったら、

ぶり返してきたりといったお話が多く聞かれます。

 

セルフケアのやり方を再度指導を受けたり

毎日コツコツやりましょう!と

お尻を叩かれた記憶がある人が多いのではないでしょうか??

 

3.明らかに改善が見られる(4回目~7回目)

上記の2段階目を突破できると、

当初あった症状は7~8割改善が見られてきます。

 

このくらいから、お客様の使う言葉に変化が見られます。

 

例えば

『今週は座る時間が長かったので、お尻が硬い気がしたので、お尻を特にやりました。』

『左の腰が痛かったので、ポールで内腿をやってみたんですが、これで合ってますか?』

 

など

自分の生活と、症状をリンクさせることができて、

尚且つそれに対するセルフケアも実践できるようになってきます。

 

自分の身体に対して、

自分で分析をして、

セルフケアを実践出来るようになってきます。

 

また、セルフケア以外の問題点として、

食事・睡眠・運動についての改善、意識改革を始める人も多いです。

 

特に睡眠の質を高めるためのお話をする人が多い印象です。

4.習慣化(7回目~10回目以降)

ここまでくると、メンテナンスへ移行する人が多いです。

 

自分の身体の特徴を理解して、

セルフケアを選択できるようになってきます。

 

セルフケアをやらない、やれてない

という事が少なくなり、

やらないと気持ち悪いといったところまで習慣化できる人が多くなってきます。

 

ただし、セルフケアの方法が自己流になりやすかったり最初にやっていたセルフケアを忘れやすい時期でもあります。

 

月に一回は来ないといけないという事を痛感した…

 

というお話をされる方が多い印象です。

 

 

5.まとめ

全員に当てはまるわけでもないですし、

肩こりなのか、四十肩なのか、

背腰痛なのかなど、

症状によってもかなり差が出てきます。

 

ですが、平均的にこのような軌跡を辿る人多いです。

 

とにかく重要なのは

【自分の身体に意識が向く】

ことです。

 

いい変化も、悪い変化も、

自分の身体に起こっている事として理解が出来るようになってくると、

改善の速度も変わります。

 

改めて私自身も、

もっと自分の身体へ意識が向くように日々のセルフケアに励んでいこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日下部 直人(クサカベ ナオト)

1975/11/30生まれ

西戸山小学校、青山学院大学理工学部卒業。

 

3年間の会社員生活を経て2006年整体学校長正学園にて国家資格『按摩マッサージ指圧師』を取得、マニュアルセラピストとして活動する。

 

整骨院、整体院、訪問マッサージで延べ1万人以上の臨床経験を経て、2014年『肩こり専門 すぐらく堂整体院』を開業。

すぐらく堂整体院公式LINEはコチラ!

お問い合わせ、ご質問はコチラから

ご連絡ください。

 

月5名様まで個別相談(30分まで)受付中!

『個別相談希望』とメッセージを

送ってください。

当院のYouTubeチャンネル

是非ご覧ください。

他にも

『首肩の悩み解消法』

世間では知られていない健康情報』などを

続々配信中!

すぐらく堂整体院